パブロのチーズケーキは通販できるのか?購入方法や疑問を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
パブロのチーズケーキは通販できるのか?購入方法や疑問を徹底解説!

「大好きなパブロのチーズケーキを通販やお取り寄せで楽しみたい」そう思っている方は多いのではないでしょうか。テレビや雑誌でも話題になった、あの”ふわとろ”食感のチーズタルト。しかし、公式サイトを探しても通販ページが見当たらず、どうすれば購入できるのか疑問に感じていませんか。

この記事では、「パブロのチーズケーキは通販で買えるのか?」という根本的な疑問にお答えし、現状で考えられる購入方法のすべてを徹底解説します。貴重な購入チャンスである催事情報、国内唯一の常設店舗、そして気になる値段や口コミ、日持ち、冷凍保存はできるのかという実用的な疑問まで、あらゆる情報を網羅。

さらに、多くの人が抱く「閉店ラッシュはなぜ?」という疑問や、運営はどこの会社なのか、PABLOの社長は誰ですか?といったブランドの裏側にも深く迫ります。この記事を読めば、パブロに関するあなたの全ての疑問が解決するはずです。ぜひ最後までご覧ください。

  • パブロのチーズケーキが通販で買えるかどうかがわかる
  • 国内で購入できる唯一の店舗や催事情報がわかる
  • 商品の値段や日持ち、保存方法に関する疑問が解決する
  • 閉店の理由や運営会社など、パブロの背景がわかる
目次

パブロチーズケーキの通販は可能?商品情報など

パブロチーズケーキの通販は可能?商品情報など
通販情報LABO/イメージ画像
  • パブロのお取り寄せ通販はできる?
  • 購入できる実店舗はどこにある?
  • 催事イベントでの購入チャンス
  • チーズタルトのサイズと値段一覧
  • 気になるチーズタルトの日持ち
  • チーズタルトは冷凍保存できる?

パブロのお取り寄せ通販はできる?

パブロのお取り寄せ通販はできる?
通販情報LABO/イメージ画像

結論からお伝えすると、2025年10月現在、PABLO(パブロ)の公式サイトでは、焼きたてチーズタルトを常時お取り寄せできるような通信販売は行われていません。

「あの絶品チーズタルトを自宅で手軽に楽しみたい」という全国のファンの声は絶えませんが、PABLOはブランドの核である商品の品質を最優先に考えています。看板商品である焼きたてチーズタルトは、あの独特の「ふわとろ食感」と繊細な風味を最高の状態でお客様に届けることを哲学としており、創業以来、五感で楽しめる店舗での対面販売を基本としています。

チーズクリームの柔らかさやタルト生地のサクサク感は、温度や湿度、さらには配送時の振動といった極めて些細な要因で損なわれやすいデリケートなものです。そのため、品質管理の観点から常設のオンラインストアは開設されていないと考えます。

ここで最も注意しなければならないのが、非公式なECサイトやフリマアプリなどで個人によって売買されている、いわゆる「転売品」の存在です。PABLOの公式サイトでも「転売商品にご注意ください」と題した専門ページを設け、明確に注意喚起を行っています。

これらの非公式ルートで購入した商品は、どのような環境で保管され、どういった方法で輸送されたかが全く不明です。したがって、本来の品質、安全性、そして記載されている賞味期限のいずれも一切保証されない、非常にリスクの高いものと言えます。

転売品購入に伴う具体的なリスク

「少し割高でもいいから食べたい」という気持ちから非公式ルートでの購入を検討してしまうかもしれませんが、そこには以下のような深刻なリスクが潜んでいます。

  • 品質の著しい劣化:適切な温度管理がされていない場合、PABLOの命である「ふわとろ」食感は失われ、ただべちゃっとした全く別物になっている可能性があります。風味も大きく損なわれているでしょう。
  • 衛生上の危険性:特に夏場など、適切な温度管理がされずに長時間輸送された生菓子は、食中毒菌が増殖している危険性も否定できません。健康被害に直結する深刻な問題です。
  • 不当に高額な価格設定:定価に個人の利益や手数料、送料が上乗せされ、本来の価格よりも大幅に高い金額で販売されていることがほとんどです。その価値に見合わない出費となってしまいます。
  • 一切の保証がないこと:万が一、商品に問題があったり、健康被害が発生したりしても、PABLOからの返品・交換や返金といった公式サポートは一切受けることができません。

大切な記念日や自分へのご褒美が、残念な思い出やトラブルに変わってしまわないよう、必ず直営店舗や公式の催事といった正規ルートで購入するようにしてください。

ちなみに、「チーズタルトは無理でも、ダックワーズのような日持ちする焼き菓子なら通販があるのでは?」と考える方もいるかもしれません。しかし、現在のところ焼き菓子を含め、PABLOの全商品について公式オンラインストアでの常設販売は確認できません。

将来的に、バレンタインやクリスマスなどのイベントシーズンに限定的なお取り寄せセットが登場する可能性はゼロではありませんが、現状では実店舗へ足を運ぶか、お近くで開催される催事を待つことが、PABLOの味を安心して楽しむための唯一の方法となります。

購入できる実店舗はどこにある?

購入できる実店舗はどこにある?
通販情報LABO/イメージ画像

現在、日本国内でPABLOの焼きたてチーズタルトを常時購入できる実店舗は、大阪の「心斎橋本店」ただ一つです。かつては全国の主要都市に店舗を構えていましたが、ブランド戦略の見直しを経て、現在は創業の地にほど近いこの本店に集約されています。

スクロールできます
店舗名焼きたてチーズタルト専門店PABLO 心斎橋本店
住所〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋2-8-1 心斎橋ゼロワンビル1F
TEL06-6211-8260 (電話での予約も可能)
営業時間10:00~21:00
定休日不定休
アクセス大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」6番出口から徒歩約6分

大阪を代表する繁華街であり、多くの観光客で賑わう心斎橋筋商店街に位置するこの店舗は、単に商品を販売する場所ではありません。通りに面したガラス張りの「メイキングステージ」では、熟練の職人が一つひとつ丁寧にチーズタルトを作り上げる工程を、まるでショーのように見ることができます。

真っ赤なオーブンから漂う甘く香ばしい匂い、焼きあがりを知らせる陽気なベルの音、そしてスタッフ全員の「イエス!パブロ!」という活気ある掛け声が、購入までの待ち時間さえも忘れさせる、楽しいエンターテイメント空間を創り出しています。

海外では複数の店舗が元気に営業中

日本では店舗数が限られていますが、海外に目を向けると、カナダ(バンクーバー、トロント、カルガリーなど)やマカオを中心に複数の店舗が運営されています。各国の文化や好みに合わせた限定メニューなどが存在する可能性もあり、海外旅行の際に現地のPABLOを訪れてみるのも、またとない特別な体験になるでしょう。

催事イベントでの購入チャンス

催事イベントでの購入チャンス
通販情報LABO/イメージ画像

「大阪まで行くのは物理的に難しい…」という全国のファンにとって、最大の希望となるのが、全国各地の百貨店や商業施設で開催される期間限定の催事出店です。

常設店舗がない地域でも、PABLOは不定期で催事の開催をしており、お住まいの地域の近くで、あの焼きたてチーズタルトを購入できる貴重な機会を提供しています。

過去には、東京の上野・御徒町にある「ドン・キホーテ 御徒町店」の入り口特設スペースや、主要都市の有名百貨店の催事場(デパ地下イベントなど)で出店した実績が多数あります。催事では、手のひらサイズで食べやすく、お土産にも最適な看板商品の「PABLO mini」シリーズが中心に販売されることが多いようです。時には、催事限定のフレーバーが登場することもあります。

最新の催事情報は、公式サイトの「NEWS」ページ公式Instagramで告知されます。お出かけ前にチェックするのはもちろん、SNSをフォローしておけば、いち早く開催情報をキャッチできますよ!

催事で販売される商品は、PABLOの正規商品を工場から配送し、現地のオーブンで一つひとつ丁寧に最終の焼き上げを行って提供されていますので、品質や味は本店で買うものと何ら変わりありません。ただし、輸送コストや出店料などの関係で、販売価格は心斎橋本店と若干異なる場合がある点は留意しておきましょう。また、人気の催事では早い時間に商品が売り切れてしまうことも珍しくないため、可能な限り早めの時間帯に訪れることを強くおすすめします。

チーズタルトのサイズと値段一覧

チーズタルトのサイズと値段一覧
通販情報LABO/イメージ画像

PABLOの魅力は、代名詞である「とろけるチーズタルト」だけではありません。ここでは代表的な商品のサイズと値段を、それぞれの特徴を交えながら詳しくご紹介します。シチュエーションに合わせて選ぶ際の参考にしてください。

スクロールできます
商品名サイズ/個数価格(税込)特徴・おすすめシーン
パブロとろけるチーズタルト直径約15cm1,480円PABLOの原点にして頂点。ふわとろ食感とアプリコットジャムの酸味が絶妙。家族や友人とのシェアに最適。
パブロプレミアムチーズタルト直径約15cm2,380円厳選されたクリームチーズを贅沢に使用し、表面を香ばしくブリュレ。濃厚でリッチな大人の味わいは、特別な日のデザートに。
PABLO mini(プレーン)1個(直径約6.5cm)320円サクッとしたタルトに、なめらかなチーズクリームを流し込んだ手軽なミニサイズ。自分へのご褒美や気軽な手土産に。
PABLO mini(ブリュレ)1個(直径約6.5cm)350円ミニタルトの表面を香ばしくキャラメリゼ。パリパリとした食感が楽しいアクセントに。
パブロダックワーズ4個入りBOX1,080円チーズタルトの風味を再現したクリームをサンドした焼き菓子。常温で持ち運び可能なので、遠方へのお土産に最適。
生・チーズソフトクリーム600円クリームチーズを練り込んだ濃厚ながらも後味さっぱりとしたソフトクリーム。店舗でしか味わえない限定スイーツ。

この他にも、シャインマスカットやイタリア栗のモンブラン、瀬戸内レモンなど、日本の四季を感じさせる旬のフルーツを使った季節限定のPABLO miniが次々と登場します。訪れるたびに新しい味に出会えるのも、PABLOが長年愛され続ける理由の一つです。特に看板商品である「パブロとろけるチーズタルト」は、創業からわずか10年で累計3,420万個以上を販売するという驚異的な記録を打ち立てています。

気になるチーズタルトの日持ち

気になるチーズタルトの日持ち
通販情報LABO/イメージ画像

PABLOのチーズタルトをお土産やギフトとして購入する際に、最も気になるのが日持ちではないでしょうか。代表的な「パブロとろけるチーズタルト」を例に、具体的な日持ちと保存方法、持ち運びの注意点を詳しく解説します。

「パブロとろけるチーズタルト」の日持ちと保存方法

  • お日持ち販売日を含めて3日間です。例えば10月12日に購入した場合、賞味期限は10月14日となります。
  • 保存方法:必ず冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。生菓子ですので、常温での放置は品質の劣化や食中毒のリスクを高めるため厳禁です。
  • 持ち帰り時間:目安として約6時間です。焼きたての美味しさを保つため、工場で粗熱を取った状態で渡されます。そのため、基本的に保冷剤は付属しません。

購入日から2日後まで美味しく食べられる計算なので、手土産として渡す場合は、相手のスケジュールも考慮して購入日を決めると親切です。もし夏場や長時間の持ち歩きが予想される場合は、ご自身で保冷バッグや保冷剤を用意するとより安心でしょう。

なお、健康を気にされる方向けの情報として、公式サイトによると、「パブロとろけるチーズタルト」のエネルギー(カロリー)は1ホールあたり約971kcalとされています。6等分にカットすると、1ピースあたり約162kcalとなります。これはあくまで目安としてご参考にしてください。(参照:PABLO公式サイト 商品詳細)

チーズタルトは冷凍保存できる?

チーズタルトは冷凍保存できる?
通販情報LABO/イメージ画像

「ホールタルトは3日間で食べきれないかも…」「せっかく大阪に来たから多めに買ってストックしておきたい」という場合、冷凍保存が可能かどうかは非常に気になるところです。

この点について、PABLOの公式サイトには冷凍保存に関する公式な案内や推奨は一切ありません。その理由は、PABLOのチーズタルトが、あの繊細な「ふわとろ食感」と焼きたての香ばしさを最大の魅力としているためです。冷凍・解凍のプロセスで、どうしても細胞内の水分が氷結・融解し、食感が変わってしまったり、風味が損なわれたりする可能性があります。ブランドとしては、冷蔵保存で賞味期限内に食べきることが、最もおいしい食べ方であると考えています。

それでも、どうしても食べきれない場合に、自己の責任において冷凍を試すのであれば、以下の方法が考えられます。

自己責任で冷凍・解凍する場合の注意点

【冷凍方法】

  1. チーズタルトを好みのサイズ(1ピースずつがおすすめ)に、よく切れる包丁で綺麗にカットします。
  2. 冷凍焼けや匂い移りを防ぐため、1ピースずつラップで隙間なくぴったりと包みます。
  3. さらにアルミホイルで包むか、密閉できるフリーザーバッグに入れて、なるべく急速に冷凍します。金属製のトレーなどに乗せると早く凍ります。

【解凍方法】

食べる数時間前(5~6時間が目安)に、冷凍庫から冷蔵庫に移し、ゆっくりと時間をかけて解凍します。常温解凍や電子レンジでの加熱は、水分が分離してべちゃっとしたり、風味が飛んだりする原因になるため絶対に避けましょう。

ただし、この方法を試したとしても、PABLO特有の焼きたての香ばしさや、絶妙な「ふわとろ食感」は残念ながら完全に再現することは難しいということを、十分に理解した上で行ってください。

パブロのチーズケーキは通販できないが気になる疑問を調査

パブロのチーズケーキは通販できないが気になる疑問を調査
通販情報LABO/イメージ画像
  • 閉店ラッシュはなぜ起きたのか
  • 運営はどこの会社がしている?
  • PABLOの社長はどんな人?
  • 実際の味は?リアルな口コミ評判
  • パブロチーズケーキの通販ポイントを総括

閉店ラッシュはなぜ起きたのか

閉店ラッシュはなぜ起きたのか
通販情報LABO/イメージ画像

「以前は近所の駅ビルにあったのに、いつの間にか無くなってしまった…」と、PABLOの店舗が次々と閉店したことを残念に思う声は、SNSなどで今でも多く見られます。この一見「閉店ラッシュ」とも思える現象の背景には、単なる人気低迷ではなく、前身ブランドでの手痛い失敗経験を糧にした、緻密で堅実な経営戦略が隠されています。

PABLOの運営会社が以前手がけていた「パティスリーブラザーズ」というスイーツ店は、メディア戦略が功を奏し、瞬く間に行列のできる超人気店へと成長しました。しかし、日経クロストレンドの記事によると、その成功の裏側で、急激な事業拡大に生産体制が全く追いついていなかったという深刻な問題がありました。

人気絶頂からの閉店、その教訓とは

当時の「パティスリーブラザーズ」は、看板商品が15種類以上と多岐にわたり、一つひとつの製造効率が非常に悪かったそうです。全国の百貨店からの出店依頼を断れずに受け続けた結果、品質管理は限界に達し、物流コストや廃棄ロスも増大。売上は伸びても利益が全く残らず、スタッフは心身ともに疲弊し、1年間で8割が辞めてしまうという負のスパイラルに陥りました。この苦い経験から、「闇雲な規模の拡大は、ブランドそのものを破壊しかねない」という貴重な教訓を得たのです。

この経験から、PABLOではあえて商品をチーズタルトに絞り込み、製造工程を効率化し、誰が作っても最高の品質を保てるようなオペレーションを徹底しました。近年の店舗数の減少は、ブランドの価値を高く維持し、お客様に最高の状態で商品を提供し続けるための「選択と集中」の結果と捉えることができます。

この哲学は、安易に全国通販に手を出さず、品質管理の行き届く範囲でビジネスを行うという現在の姿勢にも繋がっているのかもしれません。全国のファンにとっては寂しい状況ですが、これはブランドを10年、20年と長く愛してもらうための賢明な決断だったと言えるでしょう。

運営はどこの会社がしている?

運営はどこの会社がしている?
通販情報LABO/イメージ画像

PABLOを運営しているのは、株式会社ドロキア・オラシイタという、大阪に本社を構える創造性豊かな企業です。

この会社はPABLOだけでなく、高級食パン専門店の先駆けとして一大ブームを巻き起こした「嵜本(さきもと)」や、大人のための濃厚ガトーショコラ専門店「マジョリ」など、数々のヒットブランドを世に送り出してきた実績があります。チーズタルトに「驚きと感動」という付加価値を与えるPABLOのユニークなコンセプトは、同社の卓越したブランド開発力とマーケティング戦略の賜物です。

スクロールできます
会社名株式会社ドロキア・オラシイタ
設立日平成16年6月(株式会社MKSコーポレーションとして)
代表取締役社長嵜本 将光
本社所在地大阪府大阪市西区江戸堀1丁目16-22
主な事業内容洋菓子の企画及び製造、販売、カフェの飲食店経営、店舗開発コンサルティングなど

会社の沿革を見ると、2011年にPABLO1号店を大阪にオープンさせて以降、フランチャイズ展開や海外進出、大手企業とのコラボレーション(ロッテ「チョコパイ」や赤城乳業「ガリガリ君」など)を積極的に行い、事業を拡大。2017年には高級食パン専門店「嵜本」をオープンさせるなど、常に時代の半歩先を読み、新しい挑戦を続けていることがわかります。スイーツ事業を核としながら、多角的な事業展開で成長を続ける、関西を代表するベンチャー企業の一つです。

PABLOの社長はどんな人?

PABLOの社長はどんな人?
通販情報LABO/イメージ画像

PABLOの生みの親であり、株式会社ドロキア・オラシイタを率いる代表取締役社長は、嵜本 将光(さきもと まさみつ)氏です。

嵜本社長は、3兄弟で立ち上げた「パティスリーブラザーズ」での劇的な成功と、その後の辛い失敗という両極端を経験した、情熱と冷静さを兼ね備えた経営者です。彼のブランド戦略の真骨頂は、独創的で覚えやすいコンセプト設計と、メディアや顧客の心を掴む巧みなプロモーション能力にあります。

芸術家ピカソがブランド名の由来

ブランド名「PABLO」は、常に独自のスタイルを貫き、芸術の世界に次々と革命を起こした20世紀最大の画家、パブロ・ピカソに由来しています。「ピカソのように、チーズケーキの世界でお客様に『驚きと感動』という名の革命を提供したい」という、嵜本社長の熱い想いが込められているのです。ステーキの焼き加減が選べるように、チーズタルトの焼き加減も「レア」と「ミディアム」から選べたら面白いのではないか、という創業当初の革命的なアイデアも、この理念から生まれました。

前身ブランドでは、自らを「イケメン3兄弟の洋菓子店」とブランディングし、メディアの注目を集めるなど、作り手のキャラクターを前面に押し出す戦略で成功を収めました。失敗から学んだ緻密な経営管理能力と、人々を惹きつける天性のプロデュース能力。この両輪が、PABLOという唯一無二のブランドを創り上げ、今なお多くの人々を魅了し続けていると言えるでしょう。

実際の味は?リアルな口コミ評判

実際の味は?リアルな口コミ評判
通販情報LABO/イメージ画像

PABLOのチーズタルトがこれほどまでに多くの人々を惹きつける理由は何なのでしょうか。店舗数が限られた現在でも、SNSやレビューサイトにはその味を懐かしむ声や、初めて食べた感動を綴る投稿が絶えません。ここでは、様々な角度からのリアルな口コミを深掘りし、その魅力の本質に迫ります。

肯定的な口コミ:唯一無二の「ふわとろ食感」と絶妙な味のバランス

PABLOの評価で最も多くを占めるのが、やはりその他では決して味わえない独特の食感と、計算され尽くした味わいを絶賛する声です。多くの口コミは、以下の3つのポイントに集約されます。

口コミで特に評価の高い3つのポイント

  1. 革命的な「ふわとろ」食感:「口に入れた瞬間に抵抗なく消えていくムースのような口溶け」「ベイクドチーズケーキの濃厚さと、レアチーズケーキの滑らかさの良いとこ取り」といった表現で、その食感が賞賛されています。ナイフを入れた時にすっと沈むような柔らかさは、まさに「飲めるチーズケーキ」と評する声もあるほどです。
  2. アプリコットジャムの完璧な仕事:「もしこのジャムがなかったら、ただの濃厚なチーズタルトで終わっていたかもしれない」と語られるほど、表面に塗られたアプリコットジャムの役割は大きいようです。「濃厚なチーズクリームの味を、ジャムの爽やかな酸味がきゅっと引き締め、後味を驚くほどさっぱりさせてくれる」「見た目のツヤ感も演出し、食欲をそそる」など、味と見た目の両面で不可欠な存在として高く評価されています。
  3. 万人に愛される甘さの設計:「しっかり甘いのに、くどくない」「甘党はもちろん、普段あまりケーキを食べない男性でもワンカットぺろりと食べられた」といった、甘さのバランスに関する口コミも目立ちます。コーヒーや紅茶はもちろん、意外にもワインなどのお酒にも合うという声もあり、様々なシーンで楽しめる万能性がうかがえます。

これらの要素が複雑に絡み合い、PABLOでしか体験できない唯一無二の美味しさを創り出しているようです。

閉店を惜しむ声と大阪土産としての新たな地位

一方で、肯定的な意見と同じくらい、あるいはそれ以上に目立つのが、全国の店舗が閉店したことに対するファンの悲痛な叫びです。

「仕事帰りに買って帰るのが週一の楽しみだったのに…」「記念日には必ずPABLOのチーズタルトと決めていたのに、もう買えないなんて」といった、日常の一部として溶け込んでいたブランドを失った喪失感を綴る声が後を絶ちません。これは、前述の通り、PABLOがいかに多くの地域で人々の生活に根差し、愛されていたかの裏返しと言えるでしょう。

この状況が、結果としてPABLOのブランド価値を別の形で高めています。今や、「551の豚まん」や「りくろーおじさんのチーズケーキ」といった大阪の絶対的王者と並び、「大阪に行かなければ手に入らない」という希少価値を持つ、新しい大阪土産の定番としての地位を確立しました。

大阪二大チーズケーキ土産の比較

大阪土産としてよく比較される「りくろーおじさんのチーズケーキ」との違いを理解しておくと、選びやすくなります。

  • りくろーおじさん:レーズンがアクセントの、ふわふわしゅわしゅわ食感のスフレチーズケーキ。軽くてあっさりしており、老若男女問わず愛される優しい味わいです。
  • PABLO:濃厚でクリーミーな「ふわとろ」食感のチーズタルト。アプリコットジャムの酸味が効いた、よりデザート感の強いリッチな味わいです。

どちらも魅力的ですが、「あっさり軽め」ならりくろーおじさん、「濃厚とろける」ならPABLO、と覚えておくと良いでしょう。

少し気になる点や注意点も

絶賛の声が多い一方で、少数ながらも正直な意見も見受けられます。これらも知っておくことで、購入後のミスマッチを防げます。

購入前に知っておきたいリアルな声

  • 柔らかすぎて切り分けが難しい:その「ふわとろ」食感ゆえに、「箱から出す時や切り分ける時に形が崩れやすい」という声があります。よく冷やした状態で、温めたナイフを使うと比較的きれいに切れるようです。
  • 甘さが強いと感じる人も:万人受けする甘さと評される一方で、「甘いものが得意でない人には、ワンカットでも少し重く感じるかもしれない」という意見もあります。

これらの点を踏まえても、味に対する総合的な満足度は極めて高く、多くのファンが再出店や、そして何よりも通信販売の開始を熱望している状況が口コミから鮮明に浮かび上がってきます。

もしあなたが大阪を訪れる機会がある、またはお近くの催事でPABLOを見かけたならば、それは非常に幸運なことです。行列覚悟で、ぜひ一度その味を体験してみてください。きっと、多くの人が熱狂する理由を実感できるはずです。

パブロチーズケーキの通販ポイントを総括

パブロチーズケーキの通販ポイントを総括
通販情報LABO/イメージ画像

この記事で解説してきた、PABLO(パブロ)のチーズケーキに関する購入方法や様々な疑問についての情報を、最後に要点としてまとめます。

  • 公式サイトでの焼きたてチーズタルトの常設通販は行われておらず、お取り寄せはできない
  • 非公式サイトでの転売品は品質や安全性が一切保証されないため絶対に避けるべき
  • 日本国内で焼きたてチーズタルトを常時購入できる実店舗は大阪の「心斎橋本店」のみ
  • 全国の百貨店や商業施設で期間限定の催事出店が不定期に行われることがある
  • 最新の催事情報は公式サイトのNEWSページや公式Instagramでの確認が最も確実
  • 看板商品の「パブロとろけるチーズタルト」(直径約15cm)の値段は1,480円(税込)
  • チーズタルトの賞味期限は購入日を含めて3日間で、10℃以下の冷蔵保存が必須
  • 公式では冷凍保存は推奨されておらず、試す場合は食感の変化を覚悟の上で自己責任となる
  • 過去の閉店ラッシュは人気低迷ではなく、品質を維持するための「選択と集中」という経営戦略の一環
  • 運営会社は大阪に本社を置く「株式会社ドロキア・オラシイタ」
  • 同社は高級食パン専門店「嵜本(さきもと)」など他の人気ブランドも手がけている
  • 社長は前身ブランドの失敗を乗り越えた経験を持つ情熱的な経営者の嵜本将光氏
  • 口コミでは看板商品の「ふわとろ食感」とアプリコットジャムの絶妙な組み合わせを絶賛する声が多数
  • 全国のファンから店舗の減少を惜しむ声が多く、大阪土産としても根強い人気を誇る
  • 現在の正規購入方法は、心斎橋本店に直接行くか、お近くでの催事情報を待つかの二択となる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次