鳩サブレの通販は送料無料になる?条件や値段など気になる情報を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
鳩サブレの通販は送料無料になる?条件や値段、届く日数を解説
通販情報LABO/イメージ画像

鎌倉の定番のお土産として知られる鳩サブレですが、「通販で買うと送料は無料になるの?」「できるだけ安く手に入れたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。鳩サブレーの通販が送料無料になる条件から、注文してから何日で届くのか、どのくらい日持ちしますか?といった、購入前に知っておきたい疑問は尽きないものです。

また、鳩サブレの値段や公式通販の取り扱い商品、通販以外にどこで買えるのか、そして食べた後も楽しめる可愛い缶の使い道まで、気になる情報を網羅的に解説します。この記事を読めば、鳩サブレの通販に関する全ての疑問が解決するはずです。

  • 鳩サブレを送料無料で通販する具体的な条件
  • 公式通販で買える商品の値段とラインナップ
  • 注文してから商品が届くまでの日数と日時指定の方法
  • 通販以外の購入場所や日持ちに関する疑問の解決
目次

鳩サブレの通販を送料無料にする方法

鳩サブレの通販を送料無料にする方法
通販情報LABO/イメージ画像
  • 公式オンラインストアの通販は送料無料になる?
  • 鳩サブレはどこのお土産?鎌倉の銘菓
  • 値段を枚数別に紹介
  • 「豊島屋」の取り扱い商品一覧をチェック
  • 通販で購入した場合は何日で届く?

公式オンラインストアの通販は送料無料になる?

公式オンラインストアの通販は送料無料になる?
通販情報LABO/イメージ画像

鳩サブレーを公式オンラインストアで購入する際、多くの方が気になるのが送料でしょう。結論から言うと、特定の条件を満たすことで送料を無料にすることが可能です。しかし、この条件は少し限定的であるため、ご自身の状況に合わせて送料を正しく理解し、賢く買い物をすることが大切になります。ここでは、送料無料の条件から地域別の送料、そして見落としがちな追加料金まで、通販の送料に関する全てを徹底的に解説します。

送料無料の条件と具体的な活用術

公式オンラインストアでの送料が無料になる唯一の条件は、「配送先が神奈川県内」であり、かつ「お買い物の合計金額が税込5,400円以上」であることです。これは、豊島屋の本拠地である神奈川県内にお住まいの方や、県内のご住所へ贈り物をしたい場合に適用される、いわば地域限定のサービスと言えます。

合計5,400円という金額は、一見すると少し高く感じるかもしれません。しかし、いくつかの方法を組み合わせることで、この条件を上手にクリアすることが可能です。

5,400円を達成するための賢いお買い物術

  • 贈答用と自宅用をまとめる:ご友人への贈答品(例:鳩サブレー25枚缶入 3,650円)と、ご自宅用のおやつ(例:きざはし8包入 1,512円、小鳩豆楽3包入 540円)を一度に注文する方法です。合計で5,702円となり、条件をクリアできます。
  • 同僚や友人と共同購入する:職場の同僚やご友人と一緒に注文し、合計金額で条件達成を目指します。それぞれの送料負担がなくなるため、大変お得になります。
  • お気に入りをストックする:鳩サブレーの賞味期限は約30日間と比較的ながいので、ご自宅用に複数個まとめて購入し、ストックしておくのも一つの手です。
  • 他の商品を試す機会にする:この機会に、鳩サブレー以外の和菓子や洋菓子を試してみてはいかがでしょうか。知らなかった美味しいお菓子に出会える良いきっかけにもなります。

神奈川県以外の地域への送料一覧

前述の通り、送料無料サービスは神奈川県内への配送に限定されます。その他の地域へのお届けには、ヤマト運輸の宅急便で、地域ごとに定められた送料が必要です。オンライン注文の場合の送料は、通常のヤマト便よりも割安に設定されています。主要な地域への送料を以下の一覧表にまとめました。

スクロールできます
エリア都道府県送料(税込)
北海道北海道1,500円
北東北青森県、岩手県、秋田県1,100円
南東北宮城県、山形県、福島県1,000円
関東東京都750円
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県900円
北陸・信越富山県、石川県、福井県、新潟県、長野県1,000円
中部岐阜県、静岡県、愛知県、三重県1,000円
関西滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県1,100円
中国鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県1,200円
四国徳島県、香川県、愛媛県、高知県1,200円
九州福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県1,400円
沖縄県沖縄県2,400円

クール宅急便など、送料以外の注意点

通販を利用する際には、基本の送料以外にもいくつか注意すべき点があります。特に、温度管理が必要な商品を注文する際には追加料金が発生します。

夏季の洋菓子や要冷蔵・冷凍品を注文する場合、品質を保つためにクール宅急便が使用されます。具体的には、例年6月上旬から9月下旬にかけての一部洋菓子や、通年で冷蔵・冷凍配送が必要な商品が対象です。この場合、上記の基本送料に加えて、別途クール宅急便料金として330円(税込)が加算されます。

最重要:冷蔵品と冷凍品を同時注文した場合の送料

オンラインストアで特に注意したいのが、温度帯の異なる商品を同時に注文した場合の送料です。例えば、冷蔵品(ケーキなど)と冷凍品を一緒に注文すると、それぞれ最適な温度で配送する必要があるため、荷物は2個口に分けて梱包されます。その結果、それぞれに送料が発生することになります。つまり、「冷蔵便の基本送料+クール料金」と「冷凍便の基本送料+クール料金」の合計額が請求される仕組みです。送料無料の条件を満たしていても、このルールは適用されるため、注文確定前の金額は必ず確認するようにしましょう。

また、支払い方法で代金引換を選択した場合は、代引手数料として330円(税込)が別途必要です。これらの追加料金も考慮に入れた上で、お買い物を計画することが、納得のいく通販体験に繋がります。

鳩サブレはどこのお土産?鎌倉の銘菓

鳩サブレはどこのお土産?鎌倉の銘菓
通販情報LABO/イメージ画像

鳩サブレは、神奈川県鎌倉市に本店を構える老舗の菓子店「豊島屋(としまや)」が製造・販売するサブレーです。明治27年(1894年)創業の歴史ある豊島屋が生み出したこのお菓子は、もともと鎌倉の鶴岡八幡宮を訪れる人々の土産物として考案され、今では「鎌倉土産といえば鳩サブレー」と言われるほど、神奈川県を代表する銘菓として全国的にその名を知られています。

その名の通り、可愛らしい鳩を模した形が最大の特徴です。この鳩の形は、鶴岡八幡宮の本殿に掲げられた額の「八」の字が、鳩が向かい合う姿に見えたことから着想を得たと伝えられています。バターをたっぷりと使用した豊かな風味と、サクサクとした軽快な食感は、一度食べると忘れられない美味しさ。使用する材料はバター、小麦粉、砂糖、卵と非常にシンプルですが、それゆえに一つひとつの素材の良さが際立ちます。素朴で優しい味わいが、子どもからお年寄りまで、世代を超えて多くの人々に愛され続けている理由でしょう。(出典:豊島屋公式サイト「鳩のつぶやき」

豆知識:鳩サブレの「サブレ」はなぜカタカナ?
豊島屋の公式サイトによると、初代店主がフランスのサブレーを食べた際に感銘を受けたものの、当時はフランス語に馴染みがなかったため、多くの人に分かりやすいよう、あえてカタカナで「サブレー」と名付けた、という逸話が残っているそうです。この名前にも、人々に広く親しまれてほしいという想いが込められているのかもしれません。

値段を枚数別に紹介

鳩サブレは、日常のおやつや手軽な手土産に最適な箱入りから、フォーマルな贈答用に最適な缶入りまで、様々なパッケージで販売されています。公式オンラインストアで購入できる代表的な鳩サブレの値段と内容量を、以下の表にまとめました。

スクロールできます
商品名内容量価格(税込)1枚あたり特徴
鳩サブレー 6枚箱入6枚972円162円手土産に最適なコンパクトサイズ
鳩サブレー 8枚箱入8枚1,220円約153円ご家庭用に人気の箱タイプ
鳩サブレー 16枚缶入16枚2,430円約152円定番の黄色い缶入り・贈答にも
鳩サブレー 25枚缶入25枚3,650円146円たっぷり楽しめる中サイズ缶
鳩サブレー 34枚缶入34枚4,860円約143円フォーマルな贈答に人気のサイズ
鳩サブレー 44枚缶入44枚6,080円約138円法人利用や大人数向けに最適
2025年9月現在の公式オンラインストア価格

このように、たくさん入っているほど1枚あたりの単価が安くなる傾向にあります。用途や予算に応じて最適な種類を選べるのが嬉しいポイントです。特に黄色いデザインが印象的な「缶入り」は、しっかりとした作りで高級感があり、食べ終わった後も様々な用途に使えることから非常に人気があります。

「豊島屋」の取り扱い商品一覧をチェック

「豊島屋」の取り扱い商品一覧をチェック
通販情報LABO/イメージ画像

「豊島屋」と聞くと多くの人が鳩サブレーを思い浮かべますが、実はその魅力は一枚のサブレーに留まりません。明治時代から続く老舗として、鎌倉の歴史や風土に根差した数々の銘菓を生み出し続けています。ここでは、鳩サブレーの影に隠れがちな、しかし知る人ぞ知る豊島屋の珠玉の商品ラインナップをご紹介します。

どのような商品があるのか、まずはその多彩なラインナップの一部を、カテゴリに分けた一覧表でご覧ください。

スクロールできます
カテゴリ商品名内容・価格(税込)一言コメント
和菓子小鳩豆楽3包入 540円~ほろりと溶ける豆粉の優しい甘さが特徴の可愛らしいらくがん。
きざはし4包入 756円~生姜風味の求肥にきな粉をまぶした、もちもち食感の半生菓子。
谷戸の風(本蕨)2個入 1,188円~希少な本わらび粉を使用した、ぷるんとした食感が楽しめる本格わらび餅。
段葛 一棹1,404円大納言小豆を丁寧に練り上げた、豊島屋を代表する小倉羊羹。
もののふ12枚入 1,296円鎌倉武士のたくましさを表現した、胡麻の風味が香ばしい堅焼きせんべい。
名所しるこ8個入 2,268円お湯を注ぐだけで本格的なおしるこが楽しめる、懐中しるこ。
洋菓子・パンクッキー詰合せ5,400円バターの風味豊かな本格的なクッキーを詰め合わせた贈答品。
フロランタン12個入 1,100円キャラメルとアーモンドの香ばしさがたまらない、サクサク食感の焼き菓子。
食パン1本(3斤分) 960円きめ細かくもっちりとした食感が人気の、知る人ぞ知る逸品。
シナモン食パン500円シナモンの香りが豊かに広がる、おやつにも最適な食事パン。
その他狭山紅茶ティーバッグ8個入 600円お菓子との相性も良い、香り高い埼玉県の和紅茶。
御菓印帳2,750円本店などで押印してもらえる、お菓子屋巡りの記念になるオリジナル帳面。
2025年9月時点の情報/最新情報は公式オンラインストアをご確認ください

上記はあくまで一部です。この他にも、鎌倉の物語を感じさせる数々のお菓子が揃っています。続いて、これらの商品の中から特に注目したいものをカテゴリ別に深掘りして解説します。

鎌倉の物語を映す伝統の和菓子

豊島屋の和菓子には、一つひとつに鎌倉の地名や歴史、文化を背景にした物語が込められています。ただ美味しいだけでなく、その由来を知ることで、より深く味わうことができるでしょう。

  • 小鳩豆楽(こばとまめらく)
    鳩サブレーと並ぶ、もう一つの「鳩」をモチーフにしたお菓子です。可愛らしい小鳩の形をしたらくがんで、口に入れるとほろほろと崩れ、豆粉の優しい甘みが広がります。鳩サブレーよりもコンパクトで日持ちもするため、ちょっとした手土産や贈り物として大変重宝されています。
  • きざはし
    鶴岡八幡宮の石段を意味する「きざはし」と名付けられた、趣深い半生菓子です。生姜の風味を効かせた蜜を絡めた求肥に、香ばしいきな粉をたっぷりとまぶしています。もちもちとした食感と、ぴりりとした生姜の後味が癖になる、大人向けの味わいです。

初めての方におすすめしたい、豊島屋の和菓子

もし鳩サブレー以外の和菓子を初めて試すなら、まずは「小鳩豆楽」「きざはし」をおすすめします。前者はその可愛らしさと優しい甘さで、後者は鎌倉らしい歴史を感じさせる独特の風味で、豊島屋の和菓子作りの精神に触れることができるでしょう。

鳩サブレーの精神を受け継ぐ洋菓子とパン

豊島屋の探求心は和菓子だけに留まりません。「洋菓子舗 置石(おきいし)」というブランド名で、本格的な洋菓子も展開しています。鳩サブレーで培われた、バターをはじめとする上質な素材へのこだわりは、これらの洋菓子にも脈々と受け継がれています。

一覧表で紹介したクッキーやフロランタンなどの焼き菓子はもちろん、濃厚な味わいのバターケーキも人気です。さらに特筆すべきは、一部の直営店やオンラインストアで販売されているパン製品の存在です。専門店に引けを取らない品質のパンが揃っており、お菓子と一緒にパンも注文できるのは、嬉しい驚きではないでしょうか。

四季の移ろいを楽しむ季節限定商品

豊島屋のもう一つの大きな魅力が、日本の美しい四季を表現した季節限定商品の存在です。その時期にしか出会えないお菓子は、季節の挨拶や手土産に選ぶことで、より一層気持ちが伝わる贈り物になります。

例えば、秋が深まるこの時期(9月)には、栗や紅葉をモチーフにした詰合せ「錦秋(きんしゅう)」や、お月見を思わせる「秋宵(あきよい)」といった商品が登場します。これらの詰合せには、この時期限定の特別な和菓子や、秋らしいパッケージの鳩サブレーなどが入り、箱を開けるときのわくわく感も楽しめます。

限定商品を見逃さないために

春には桜、夏には涼やかな水菓子、冬には新年の祝い菓子など、季節ごとにラインナップはがらりと変わります。これらの限定商品は販売期間が短いため、気になる方は公式オンラインストアを定期的にチェックすることをおすすめします。思わぬ逸品との出会いが待っているかもしれません。

通販で購入した場合は何日で届く?

通販で購入した場合は何日で届く?
通販情報LABO/イメージ画像

公式オンラインストアで注文した場合、ヤマト運輸にて配送され、最も早いケースで注文日の翌日に商品が到着します。関東近郊など、発送元から近い地域であればスピーディーに受け取ることが可能です。

ただし、これはあくまで最短の場合です。在庫状況やお届け先の地域によって配送にかかる日数は変動します。特に、お中元やお歳暮といった贈答品の需要が高まる時期は注文が集中し、通常よりも配送に時間がかかることがあるため、利用日が決まっている場合は1週間程度の余裕を持って注文することをおすすめします。

配送の日時指定は可能?

はい、可能です。注文手続きの際に、ご注文日の6日後以降であれば希望のお届け日時を指定できます。大切な方への贈り物や、確実に受け取りたい場合に便利なサービスです。ただし、一部の限定商品など、日時指定の対象外となる商品もあるため注意が必要です。

もし注文後に日時指定を変更したくなった場合は、豊島屋のコールセンター(0120-83-2810)に電話するか、指定のメールアドレス(support@hato.co.jp)に連絡することで変更を依頼できます。ただし、すでに出荷準備が進んでいる場合や、お届け先のエリアによっては変更を受け付けられないケースもありますので、変更を希望する場合はできるだけ早めに連絡しましょう。

鳩サブレの通販をするなら送料無料以外も要チェック

鳩サブレの通販をするなら送料無料以外も要チェック
通販情報LABO/イメージ画像
  • 通販で安く買うコツ
  • どのくらい日持ちするのか?
  • 公式オンラインストア以外にどこで買える?
  • 人気の鳩サブレの缶の使い道アイデア
  • 鳩サブレを通販する時の送料無料化を総括

通販で安く買うコツ

通販で安く買うコツ
通販情報LABO/イメージ画像

鳩サブレーを通販で少しでも安く購入したい場合、最も確実で安全な方法は「公式オンラインストアで送料無料の条件を満たす」ことです。非公式なルートでの購入は、一見安く見えても様々なリスクが伴います。

前述の通り、神奈川県内へのお届けであれば税込5,400円以上の購入で送料が無料になります。例えば、ご自宅用とお土産用をまとめて注文する、あるいは職場の同僚などと共同で購入すると、条件をクリアしやすくなるでしょう。支払い方法はクレジットカードのほか、商品と引き換えに代金を支払う代金引換も利用できますが、その場合は代引手数料として330円が別途必要です。

神奈川県外にお住まいの場合でも、親戚や友人への贈り物を神奈川県内の住所に送る際にこの制度を利用すると、送料分を節約できますよ。

一方で、フリマアプリや非公式のショッピングサイトで定価より安く販売されているケースを見かけることがあるかもしれません。しかし、こうした転売品の購入は強く推奨できません。

転売サイトでの購入はリスクが多数
豊島屋では、再販売を目的とした購入を固く禁じており、公式サイトでも注意喚起を行っています。公式以外のサイトで購入した商品については、価格が不当に高く設定されていたり、保管状況が悪く品質が劣化していたり、最悪の場合は賞味期限が切れているリスクさえあります。万が一、商品の破損や汚損といったトラブルが発生しても、豊島屋からの保証は一切受けられません。実際に、個人間取引をめぐるトラブルは後を絶たず、国民生活センターも注意を呼びかけています。安心・安全に美味しい鳩サブレーを楽しむためにも、公式オンラインストアや正規取扱店での購入が賢明です。

どのくらい日持ちするのか?

どのくらい日持ちしますか?
通販情報LABO/イメージ画像

鳩サブレーの賞味期限について、豊島屋の公式オンラインショップでは、お届けする商品の賞味期限が約30日間あるものが目安として案内されています。贈り物やご自宅でゆっくり楽しむ場合にも、十分な期間が確保されているため安心して利用できます。

ここでまず理解しておきたいのが、「賞味期限」と「消費期限」の違いです。鳩サブレーに表示されているのは、品質が変わらずに美味しく食べられる期間を示す「賞味期限」です。これは、生ケーキなどに表示される、安全に食べられる期限を示す「消費期限」とは意味合いが異なります。つまり、期限を一日でも過ぎたら直ちに食べられなくなる、ということではありません。しかし、バターの豊かな風味やサクサクとした食感は時間とともに少しずつ損なわれていくため、やはり記載の期限内にいただくのが最も美味しいと言えるでしょう。

オンラインショップでは、このようにお客様の手元に届いてからの期間を明確に示しているため、贈答用などで利用する際も安心して計画を立てられます。

美味しさを保つための正しい保存方法

鳩サブレーは、バターをたっぷりと使用した非常にデリケートなお菓子です。その繊細な風味と食感を最大限に楽しむためには、保存方法に少し気を配る必要があります。ご家庭でできる、美味しさを長持ちさせるための具体的なポイントを解説します。

基本の保存場所は「冷暗所」

鳩サブレーの保存に最も適しているのは、直射日光が当たらず、高温多湿にならない常温の場所、いわゆる「冷暗所」です。具体的には、食器棚の中やパントリーなどが挙げられます。バターは光や熱で酸化しやすく、風味が劣化する原因となるため、窓際や電化製品の近くは避けるのが賢明です。

注意:冷蔵庫での保存は食感を損なう原因に

夏場など、気温が高い時期には冷蔵庫に入れたくなるかもしれませんが、これはあまりおすすめできません。なぜなら、冷蔵庫で冷やすと鳩サブレーに含まれるバターが固まってしまい、あの特徴的なサクッとした軽い食感が失われ、硬い歯ごてに変わってしまうからです。また、庫内の他の食品の匂いが移ってしまう可能性もあります。気温が高い季節でも、できるだけ涼しい室内で常温保存を心がけましょう。

言うまでもありませんが、開封後は湿気を吸いやすくなります。個包装の袋を開けたら、その日のうちに食べきるのが理想です。もし食べきれない場合は、元々入っていた缶に戻したり、ジッパー付きの保存袋など密閉できる容器に移し替えることで、美味しさが長持ちします。

もっと知りたい!冷凍保存や復活の裏ワザ

基本的には常温保存が推奨されますが、「たくさん買いすぎて期限内に食べきれない」といった特別な場合には、いくつかの裏ワザを知っておくと便利です。あくまで自己責任の範囲となりますが、参考にしてみてください。

長期保存したい場合の「冷凍保存」

やむを得ず長期保存したい場合は、冷凍することも可能です。その際は、一枚ずつラップでぴったりと包み、さらにジッパー付きの保存袋に入れて、できるだけ空気を抜いてから冷凍庫へ入れます。こうすることで、冷凍焼けや匂い移りを防ぐことができます。食べる際は、冷蔵庫には移さず、包装したままの状態で常温に戻して自然解凍してください。これにより、温度差による結露で湿気てしまうのを最小限に抑えられます。

湿気てしまった時の「復活術」

もし鳩サブレーが少し湿気てしまい、サクサク感が失われてしまった場合も、諦めるのはまだ早いです。オーブントースターを使い、アルミホイルを敷いた上で1分ほど軽く温めると、余分な水分が飛んで焼きたてに近い食感がよみがえります。ただし、焦げ付きやすいので、必ず様子を見ながら加熱時間を調整してください。このひと手間で、最後の1枚まで美味しくいただくことができます。

公式オンラインストア以外にどこで買える?

公式オンラインストア以外にどこで買える?
通販情報LABO/イメージ画像

鳩サブレーは、公式オンラインストアの利便性もさることながら、実際に商品を手に取って購入できる実店舗も数多く存在します。「すぐに手に入れたい」「鎌倉旅行の記念に本店で買いたい」といった方のために、神奈川県や東京都を中心に展開されている直営店や取扱店について詳しく解説します。

実店舗での購入には、通販にはない魅力があります。それは、お店の雰囲気を感じたり、全商品のラインナップを直接見比べたり、店舗限定のグッズに出会えたりする「体験」そのものです。ここでは、目的やシーンに合わせて最適な店舗を選べるよう、それぞれの特徴を深掘りしていきます。

鎌倉・神奈川県内の直営店

やはり一度は訪れたいのが、物語の舞台である鎌倉の地に点在する直営店です。ただお菓子を買うだけでなく、その世界観に浸ることができる特別な場所と言えるでしょう。

中でも鎌倉駅前の若宮大路沿いにある本店は、風格ある佇まいで街のランドマークにもなっています。店内には鳩サブレーはもちろん、季節の和菓子や洋菓子がずらりと並び、その品揃えは圧巻です。観光の拠点として、まず立ち寄りたい中心的な存在です。

他にも、鎌倉駅東口改札を出てすぐの場所にある「扉店」は電車でのアクセスに非常に便利ですし、鎌倉大仏で知られる高徳院の近くにある「長谷大仏前店」は、観光ルートに組み込みやすい立地が魅力です。それぞれの店舗が独自の雰囲気を持っており、店を巡るだけでも楽しめます。

直営店を訪れる3つのメリット

  1. 全商品の取扱い:オンラインストアで扱っているほぼ全ての商品を直接見て選べます。詰合せの内容を確かめたい時にも最適です。
  2. 店舗限定グッズ:鳩サブレーをモチーフにした可愛らしいキーホルダーや文房具といったオリジナルグッズが販売されています。これらはファンにとって見逃せないアイテムです。
  3. 「御菓印帳」の楽しみ:本店などの一部店舗では「御菓印帳」という、御朱印帳のお菓子版に押印してもらうことができます。鎌倉の店舗を巡り、印を集めるのも旅の良い記念になるでしょう。

百貨店・駅ビル・空港の取扱店

関東近郊にお住まいの方や、出張・旅行で関東を訪れる方にとって、主要なターナル駅や空港にある取扱店は非常に便利です。日々の通勤や買い物のついでに、手軽に鳩サブレーを購入できるのが最大の利点です。関東近郊の主要な取扱店を一覧表にまとめましたので、お近くの店舗を探す際にご活用ください。

スクロールできます
エリア店舗名カテゴリ電話番号
横浜駅周辺・新横浜高島屋横浜店百貨店045-311-5111
そごう横浜店百貨店045-465-2111
PLUSTAキュービックプラザ新横浜東店駅ビル045-642-7141
京急百貨店(上大岡)百貨店0570-045-848
神奈川県内(その他)ルミネウイング(大船)駅ビル0467-48-5254
さいか屋横須賀店百貨店046-823-1234
さいか屋藤沢店百貨店0466-27-1111
小田急百貨店ふじさわ百貨店0466-28-4675
テラスモール湘南(辻堂)商業施設0466-21-7310
ラスカ平塚店駅ビル0463-80-9595
東京駅周辺・銀座大丸東京百貨店03-3212-8011
HANAGATAYA東京店駅ナカ03-5222-4374
NewDays+HANAGATAYAグランスタ東京駅ナカ03-3218-8051
高島屋日本橋店百貨店03-3211-4111
三越日本橋本店百貨店03-3241-3311
三越銀座店百貨店03-3562-1111
新宿・渋谷・池袋伊勢丹新宿本店百貨店03-3352-1111
小田急百貨店新宿店(ハルク)百貨店03-5323-0150
高島屋新宿店百貨店03-5361-1111
渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街商業施設03-6427-2189
羽田空港・品川駅第一ターミナル 東京食賓館空港03-5757-8133
第二ターミナル 東京食賓館空港03-6428-8716
エキュート品川駅ナカ03-5447-7721

取扱店利用時の注意点

前述の通り、百貨店などの取扱店を利用する際にはいくつか知っておきたい点があります。これらの店舗は直営店に比べて売場面積が限られているため、取り扱い商品の種類が絞られていることがほとんどです。特に44枚入りの大きな缶などは、店舗によっては取り扱いがない場合があります。また、夕方以降の時間帯は、人気の箱入りサイズが品切れになっている可能性も考えられます。特定の品物を確実に購入したい場合は、表に記載の電話番号などを参考に、事前に各店舗へ問い合わせて在庫状況を確認しておくと安心です。

目的に合わせた店舗の選び方

これまでの情報を基に、どのような場合にどの店舗を選ぶのが最適か、目的別にまとめてみました。

  • 鎌倉観光と世界観を楽しみたい場合:
    品揃えが最も豊富な鎌倉の本店がおすすめです。限定グッズの購入や「御菓印帳」も楽しめます。
  • 通勤・通学の帰りに手軽に買いたい場合:
    新宿駅や東京駅、横浜駅など、利用する路線のターミナル駅にある百貨店や駅ビルが便利です。
  • 贈答用の品をじっくり選びたい場合:
    時間に余裕があれば直営店、急ぎであれば百貨店のギフトサロンなどで相談しながら購入するのも良いでしょう。
  • 旅行や帰省の最終便で買う場合:
    羽田空港東京駅の店舗が最後の砦となります。ただし、品切れのリスクは念頭に置きましょう。

人気の鳩サブレの缶の使い道アイデア

人気の鳩サブレの缶の使い道アイデア
通販情報LABO/イメージ画像

鳩サブレーの魅力は、その美味しさだけではありません。特に缶入りのパッケージは、鮮やかな黄色と可愛らしい鳩のデザインが人気で、食べた後も大切に再利用するファンが後を絶ちません。

丈夫でサイズ感も絶妙なため、様々な用途に活用できます。ここでは、人気の使い道アイデアをカテゴリ別にご紹介します。

実用的な小物入れとして活用

最もポピュラーな使い道です。缶のサイズに合わせて、身の回りのものをスッキリ収納できます。

  • 裁縫箱:針や糸、ボタンなどの細々したものをひとまとめに。
  • 救急箱:絆創膏や常備薬、体温計などを入れるのにちょうど良いサイズです。
  • 文房具入れ:ペンやクリップ、付箋などを入れるデスク周りの整理に役立ちます。
  • 思い出ボックス:写真や手紙、旅行先で集めたチケットの半券などを保管するのにも最適です。

キッチン周りの収納として

もともと食品が入っていた缶なので、キッチン用品との相性も抜群です。

  • お菓子入れ:他のお菓子やキャンディーなどを入れておくストッカーとして。
  • 乾物・調味料入れ:個包装のティーバッグや出汁パック、スパイス類の保管に。
  • カトラリーケース:来客用のスプーンやフォークをまとめておくのも良いでしょう。

DIY・インテリアとして楽しむ

少し手を加えるだけで、世界に一つだけのオリジナルアイテムに変身させることもできます。

  • リメイク:シールを貼ったり、塗装したりして自分好みのデザインに。
  • 防災グッズ入れ:小型ライトや電池、携帯トイレなど、最低限の防災用品をまとめて玄関に置くのも実用的です。
  • インテリア:ただ棚に飾っておくだけでも、お部屋の素敵なアクセントになります。

InstagramなどのSNSで「#鳩サブレー缶」や「#鳩サブレ缶リメイク」と検索すると、皆さんの素敵なアイデアがたくさん見つかりますよ。あなただけのオリジナルの使い方を見つけてみてくださいね。

鳩サブレを通販する時の送料無料化を総括

鳩サブレを通販する時の送料無料化を総括
通販情報LABO/イメージ画像

この記事では、鳩サブレーの通販を送料無料で利用する方法から、値段、日持ち、購入場所まで、様々な情報をお届けしました。最後に、記事の要点をリストでまとめます。

  • 鳩サブレーは神奈川県鎌倉市の老舗「豊島屋」の銘菓
  • 公式通販では条件付きで送料無料になる
  • 送料無料の条件は神奈川県へのお届けで税込5,400円以上
  • このサービスはオンラインストアでの注文限定
  • 最も早いお届けは注文した日の翌日
  • お中元やお歳暮などの繁忙期は配送が遅れる場合がある
  • 配送日時の指定は注文日の6日後から可能
  • 賞味期限の目安は製造日から40日間
  • 値段は枚数や箱・缶などの容器によって異なる
  • 一番手軽な6枚箱入りは972円(税込)
  • 転売サイトでの購入は品質や価格の面でリスクがある
  • 購入は公式サイトや正規取扱店が安心
  • 通販以外では関東の百貨店や駅ビル、空港などで購入可能
  • バターの風味が豊かなサクサク食感が魅力
  • 人気の黄色い缶は小物入れなど様々な用途に再利用できる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次